投稿

高血圧対策は減塩だけじゃない! 四季折々の旬の食材を用いた「排塩(はいえん)」で塩分コントロール

イメージ
脳卒中や心臓病、腎臓病など重大な病気の要因となる高血圧。日本人にとってはとても身近な疾患で、潜在患者を含めるとその数は4,300万人にも上ると言われています。塩分の過剰摂取は 最大の生活習慣病リスク要因ですが、 世界の国々と比較しても塩分摂取量の多い日本人にとって減塩はとても高いハードルであることも実情です。そこで今回は、摂りすぎてしまった塩分を どうしたら効率的に体外へ排出できるのか?に着目。 アメリカで提唱された高血圧患者のための食事療法であるDASH食をベースに、日本の食文化の特徴の一つである四季折々の旬の食材を 用いて、『排塩 (はいえん) 』を意識した 高血圧対策をご紹介します。 高血圧を防ぐ食事療法「DASH食」 (Dietary Approaches to Stop Hypertension)*¹ DASH食とは、米国立保健研究所などが提唱する高血圧患者のための食事療法のこと。 果物、野菜、低脂肪乳製品を豊富に含み、飽和脂肪とコレステロールを減らす食事で、 高血圧を予防および管理するための栄養学に基づいたアプローチです。 単独の食事成分ではなく、食事パターンが有効な降圧をもたらすことも報告されており、さらに減塩を組み合わせた DASH-sodium食には十分なエビデンスがあります* ² 。 1.積極的に摂取 3つのミネラル カリウム 塩分の排出を促す*³ カルシウム 血圧調節*⁴ マグネシウム 血圧上昇抑制*⁵ 食物繊維 塩分の排出を促す*⁶ たんぱく質 収縮期血圧の低下*⁷ 2.制限するもの 塩分 血圧上昇の要因に 飽和脂肪酸・コレステロール 過剰に摂取することで血中コレステロール増加の要因に*⁸ 今が旬!高血圧対策におすすめの春の食材 *⁹ 豊かな四季がある日本では古来、旬の食材が楽しまれています。旬の食材から、DASH食の観点で積極的に摂取したい成分を取り入れることで、 美味しく&楽しく高血圧対策に取り組んでみてはいかがでしょう。 カリウム タラの芽・ふき・わらび・うど・ぜんまい等の山菜 、春キャベツ、新じゃが、新玉ねぎ、そら豆、アサリ カルシウム 桜えび、菜の花、かぶの葉、青梗菜、グリーンピース、アサリ マグネシウム 菜の花、生わかめ 食物繊維 春キャベツ、キウイフルーツ たんぱく質 鯛、初鰹 ⚠単独の食事成分ではなく食事パターンを意識し、バラ

日本初*「治療アプリ✖️患者のカルテデータ」から降圧薬との関係性を初公開

イメージ
CureApp 高血圧症治療アプリ使用で降圧薬服用なし患者の83%がその後も血圧管理を6ヶ月間維持、降圧薬服用患者においても34%で服用中止や減量 〜治療アプリは高血圧治療にどのような影響を与えたのか?実臨床データで明示〜  株式会社Cur eApp(キュア・アップ/本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太)は、当社が開発し2022年9月より医療機関にて医師による処方が開始している高血圧症治療アプリ(以下、本アプリ)に関して、アプリデータと患者のカルテデータを収集し、患者の血圧および降圧薬の処方・服薬状況の推移について研究調査を実施しました。  本研究結果は、『 Therapeutic Research vol. 45 no. 3 2024 』へ掲載され、本アプリが実臨床において、血圧管理の重要なアプローチの1つであり、降圧薬の減薬や中止に繋がる可能性があることが示唆されました。 ※自社調べ・調査年月:2024年3月 ・調査範囲: 国内における製造販売承認取得および保険適用を受けた高血圧症治療アプリと診察データによる研究 本研究の目的  本アプリは2022年9月より医療機関での医師による処方を開始しています。その後、処方開始から1年後の2023年9月には、臨床現場における本アプリ利用患者の降圧効果の実態調査を世界で初めて行いました**。  しかしながら、本アプリの入力内容だけでは患者の利用状況や降圧の状況、患者背景の把握は可能ですが、降圧薬の併用および服薬状況ならびにその経過については明らかにできませんでした。そのため、本研究ではアプリデータと患者のカルテデータを紐付けることで、患者ごとの降圧薬の処方の有無やその後の治療経過に関する考察を行いました。 **: https://cureapp.blogspot.com/2023/09/blog-post_26.html (世界初、実際に処方された利用患者における降圧効果データを発表) ベースラインから24 週間の降圧薬処方内容の変化 本研究の概要 実施医療機関:11施設 対象患者:2022年9月~2023年4月までの間に本アプリを処方され利用を開始した患者 観察項目:患者背景、合併症、併用薬、医療機関情報等 症例数:83名(内、治療アプリ開始時において降圧薬服用なし42名、降圧薬服用中41名)     本研究の結

【掲載情報】日本経済新聞

イメージ
 2024年4月6日、日本経済新聞にて、弊社のCureAppHT高血圧治療補助アプリについてお取り上げいただきました。是非ご覧ください。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA289MI0Y4A320C2000000/

沢井製薬が、片頭痛向け医療機器の流通プラットフォームとして CureAppの「APS」を採用

イメージ
  株式会社CureApp(キュア・アップ / 本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太:以下、当社)は、当社が提供する治療アプリ処方プラットフォーム「App Prescription Service」(以下、APS)が、沢井製薬株式会社(本社:大阪市淀川区 代表取締役社長:木村 元彦: 以下、沢井製薬)の片頭痛向け医療機器「レリビオン ®︎ 」の流通プラットフォームとして採用されたことをお知らせいたします。「レリビオン ®︎ 」は2023年12月に沢井製薬が製造販売承認を取得している片頭痛の急性期治療に用いる医療機器です。今後「レリビオン ®︎ 」が保険適用・販売開始された際には、APSを通し全国の医療機関で処方が開始される予定です。APSでの他社製品の流通は「レリビオン ®︎ 」が初となります。     当社は、治療アプリの処方プラットフォームであるAPSの医療機関への提供を2020年より開始し、提供開始当初より、当社製品に限らず様々な治療アプリの 処方、利用状態の管理、代金回収、配送などの各種運用 を統一の方式に揃えることで、医療機関がスムーズに患者様へ処方できる世界を目指してまいりました。現在全国の医療機関でAPSを通したニコチン依存症および高血圧症治療アプリの処方が行われており、リアルなユーザーからの意見を反映させ日々プラットフォームの改良を行っております。「レリビオン ®︎ 」は日本初の在宅で使用されるニューロモデュレーション機器であり、 治療アプリとは異なるものの、患者さんご自身でデバイスを使用する医療機器であるという当プラットフォームとの親和性から今回の導入に至りました 。 APSに関する医療機関の問い合わせ先はこちらからお願いいたします https://cureapp.co.jp/contact.html 「APS」の概要と今後の展望   APSは医療機関がスムーズに治療アプリを処方できるよう開発された処方プラットフォームで、治療アプリの 処方、利用状態の管理、代金回収、配送など治療アプリ処方に必要な各種運用を実行できま す。 統一されたフローで処方・管理まで完結するので、医療機関の運用負荷を低減することができます。また、治療アプリ提供企業のセキュリティ体制を当社が確認するため、医療機関には安心してご処方いただけます。現時点では治療アプリの処

高血圧の方は要注意!お花見で気をつけたいポイントをご紹介

イメージ
今年は寒暖差が激しく高血圧の方は要注意 日本人にとってのビッグイベント。今年も心躍る桜の季節の到来です。今年の開花は例年よりも遅く、開花予想は何度も後ろ倒しになっていますが、今週末にはようやく咲き始めそうですね。満開の桜の下で入学式が迎えられるのではないでしょうか。近年はコロナ渦の影響で飲食を伴うお花見の自粛が続いていましたが、昨年から徐々に解禁され、今年は制限のないお花見を思う存分楽しみたいと心待ちにしている方も多いようです。お花見と言えば お酒がつきものですが、高血圧の方は飲みすぎに注意したいところ。 またお酒だけでなく、お花見には高血圧との深い関係性があります。 お花見を 楽しむためのポイントと注意点をご紹介します。 お花見には血圧を下げる効果が!? 血圧は、普段は正常値も 緊張や我慢をしたり、脳がストレスを感じると自律神経が乱れるために上がりやすくなると言われています。休息や睡眠、運動、食事などによってストレスを発散させ、環境を整えリラックスして過ごすことが大切です。 桜が満開に咲き誇るその様子は、見るだけで心を奪われ、その素晴らしさは言うまでもありませんが、お花見は緊張をほぐしリラックス効果を高める効果が期待できます。一つ目のポイントはその色。桜色と言われる優しいピンクは緊張をほぐし気持ちを和ませリラックスさせる色として有名です。二つ目に香り。桜の葉の香りの成分であるクマリンにはリラックス効果や血圧低下作用などの効能があるとして知られています。さらに、 花を観賞することにより、ストレスにより上昇した血圧やストレスホルモンの値が低下することが、心理的、生理的、脳科学的にも実証されています。実際、農研機構の研究では、花の画像を見ることによって、ストレスにより上昇していた血圧が3.4%低下、ホルモンの値は21%低下することが確認されています*¹。ゆっくりと桜を見ながらのお花見ウォーキングは、日頃の運動が不足気味の方にはもちろん、高血圧の方にもおすすめです。 お花見を楽しむために気をつけたいこと ①寒暖差ゆえの防寒対策 今年の満開予想は3月の下旬〜4月の初旬にかけて。この頃になると、日中は暖かい日が増えてきますが、まだまだ朝晩は冷え込むことが多く、気をつけたいのが寒暖差です。例年の3月下旬ごろの平均気温は、東京で 最高15.4℃/最低6.2℃*²、大阪で最高15.