投稿

健康経営銘柄・ホワイト500を中心とした 企業・健康保険組合 10法人に導入決定  〜禁煙支援のascure卒煙を上回るスピードで導入拡大中〜

イメージ
  株式会社CureApp(キュア・アップ/本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐竹 晃太、以下「当社」)は、2025年10月より本格展開を開始した「CureApp HT 高血圧治療補助アプリ 」を用いた法人向けサービス「ascure Dr. (アスキュア ドクター)高血圧治療(以下、本プログラム)」事業において、2025年11月時点で導入を決定した企業・健康保険組合数が10法人に到達したことをお知らせします。10月の本格開始からわずか2ヶ月で10法人を達成しており、300法人以上に導入されている法人向け禁煙支援ソリューション「ascure卒煙」のスタート時を上回るペースで導入が進んでいます ※1 。 ※1:ascure卒煙はサービスが始まった2017年4-11月の期間中で9法人の契約 導入企業(一部抜粋) ウイングアーク1st株式会社、SWCC健康保険組合、近畿日本鉄道健康保険組合、CHEMIPAZ株式会社、コニカミノルタ健康保険組合、株式会社スギ薬局、第一生命健康保険組合、株式会社ディー・エヌ・エー、野村證券健康保険組合 導入の背景 高血圧は日本において患者数がもっとも多い疾患で、現在約4300万人の患者さんがいると推計されていますが、そのうちおよそ7割以上の人は血圧を適切にコントロールできていないといわれています。その内訳は「治療をしていても目標の血圧に達していない」「自分が高血圧だと認識していない」「認識していても治療していない」といったケースが多く、各企業・健保組合様にとって大きな課題でした ※2 。 また、従来の受診勧奨では受診しない人が一定数存在し、受診したとしても通院や服薬が長期化し、医療費が高止まりしてしまうことも健康経営の観点における課題でした。さらに2024年度からスタートした第3期データヘルス計画 ※3 では、評価指標にアウトカム指標が導入され、高血圧症・糖尿病・脂質異常症については病態をコントロールできている割合(検査値が正常群又は予備軍に改善している割合)を指標として評価する方式に変わります ※4 。 こうした背景により各企業・健保組合様は、より多くの未受診者を受診に動かし、かつ治療効果においてエビデンスがある高血圧治療補助アプリを活用した本プログラムに関心をお持ちくださり、各々の課題を解決するために導入に至っています。 ※2:一...

CureAppが高血圧お役立ちLINE「だぱん」をリリース! ~高血圧を身近に気軽に考えるきっかけづくりを応援~

イメージ
   株式会社CureApp(キュア・アップ / 本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太以下、当社)は、血圧が気になる方、またはそのご家族に向けて、高血圧に関する情報提供を行う 高血圧お役立ちLINE「だぱん」 をスタートいたしました。 パンダのキャラクター「だぱん」が、生活習慣タイプ診断や食事の塩分量検索など、血圧に関する役立つ情報を発信。高血圧が気になる皆さまに、ご自身の血圧と向き合う“きっかけ”をお届けします。 ■ 開発の背景 高血圧は日本人の約3人に1人が抱える身近な疾患ですが、自覚症状が少ないために治療や受診を後回しにしてしまうことが課題となっています。 この課題の解決のためには、正しい情報に触れ、疾患について「理解」し、ご自分にあった対策方法に「気づき」、そして改善のための「行動」につなげなくてはなりません。この「理解・気づき・行動」に至るための情報をより多くの方にお届けするために、今回、高血圧に関する正しい情報提供を行うLINEアカウントを開設しました。 日頃の疑問を気軽に解決できるよう、日常の生活に役立つ情報を発信し、高血圧の方や血圧が気になる方、そしてそのご家族の方々の健康意識の向上とともに、治療のきっかけを提供してまいります。 ■ コンテンツ紹介 高血圧に関する正しい情報や日常に役立つ情報を、「だぱん」がナビゲート。日頃、ふと気になったことは「だぱん」にお気軽にお尋ねください。 ①あなたの動物タイプは?生活習慣タイプ診断 簡単な質問に答えるだけで、あなたの生活習慣のタイプを7種類の動物で診断!自分のタイプを知り、生活習慣改善のポイントや毎日のヒントが分かります。家族や友人と一緒に楽しめるセルフチェックコンテンツです。 ②だぱんに聞いてみて!「食事の塩分量」検索 高血圧対策や治療には欠かせない減塩。しかし食べ物の塩分量をすぐに把握するのは難しいものです。だぱんに質問すれば、食べ物の塩分量の目安をすぐに教えてくれます。 ③高血圧関連情報の配信 高血圧に関する情報を配信いたします。 ・高血圧の予防・治療に関する情報  CureAppが運営する高血圧情報サイトのお役立ち情報など、日頃の血圧対策に役立つ情報  をお届けします。 ・生活習慣改善に関連したキャンペーン情報  CureAppが実施するイベント情報をお知らせします。 ④近くの病院を...

生活習慣の改善を呼びかけ 「減塩の日 応援キャンペーン」開催 ~「ナトカリバランス応援ウィーク」で野菜ジュースまたは宿坊体験が当たる!~

イメージ
株式会社CureApp(キュア・アップ/本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐竹晃太、以下「当社」)は、高血圧患者さん、および関係の方々に治療や生活習慣改善の大切さをお伝えするために、日本高血圧学会が提唱する「減塩の日」(毎月17日)に賛同し、「減塩の日 応援キャンペーン」を開催いたします。 今回、趣旨に共感いただいたカゴメ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山口 聡、以下「カゴメ」)とタッグを組み、「ナトカリバランス応援ウィーク」として、生活習慣改善を望まれる皆さまに抽選で当たる素敵なプレゼントをご用意いたしました。 今後も高血圧患者さんの生活習慣改善の支援に共感いただける企業様と共業し、キャンペーンを開催予定です。この機会をご自身やご家族の生活習慣改善のきっかけにしていただけますよう、是非ご活用ください。 キャンペーンサイトは「 こちら 」 「減塩の日」について 日本高血圧学会は、高血圧の予防・治療における生活習慣改善の重要な要素のひとつである「減塩」の啓発を目的として、毎月17日を「減塩の日」と定めています。これは世界高血圧デー(5月17日)に由来しています。 https://www.jpnsh.jp/topics/562.html 当社はこの度、「減塩の日」に賛同し、生活習慣改善を皆さまへ呼びかける「減塩の日 応援キャンペーン」を開催いたします。 「減塩の日 応援キャンペーン」開催背景と概要 高血圧において生活習慣の改善は非常に重要です。「生活習慣の改善は、高血圧予防や、降圧薬開始前のみならず、降圧薬開始後も重要である」と高血圧管理・治療ガイドライン2025にも記されており、生活習慣の改善は高血圧を予防したい方や高血圧症の全ての患者さんがまず取り組むよう推奨されています ※1 。しかし現実には、自力での生活習慣改善は継続が難しく、当社による調査でも約2人に1人が「難しい」と回答しています ※2 。 当社はこうした課題認識のもと、高血圧治療における生活習慣改善の実効性を高める為、これまでも正しい知識の普及や情報発信に取り組んでおり、その一環として本キャンペーンを実施いたします。今後も事業の推進や他社との共業などを通して、高血圧治療における生活習慣改善の啓発活動をより一層強化していく方針です。 本キャンペーンの第一弾として、カゴメと共同で「ナトカリバ...

【掲載情報】家庭画報

イメージ
  【掲載情報】 11月12日 家庭画報「最先端医学」にて高血圧治療補助アプリが紹介され、佐竹のインタビューが掲載されました。