健康経営銘柄の企業・健保組合が続々導入 「ascure Dr. 高血圧治療」事業開始
株式会社CureApp(キュア・アップ/本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐竹 晃太、以下「当社」)は、2025年10月より「CureApp HT 高血圧治療補助アプリ 」を用いた法人向けサービス「ascure Dr. 高血圧治療」事業の本格展開を開始し、既に健康経営銘柄に認定されている企業・健保組合様 (生命保険、証券、ソフトウェア、インターネット) にも導入が進んでおります。本プログラムによってこれまでの高血圧未受診者の課題を解消し、医療費高騰の抑制を目指します。(※「ascure Dr.」=アスキュアドクター) 導入の背景 従来の受診勧奨では、受診しない人が一定数存在し、受診しても通院や服薬が長期化して医療費が高止まりするという課題がありました。さらに第3期データヘルス計画 ※1 では、評価指標にアウトカム指標が導入され、高血圧症・糖尿病・脂質異常症については病態をコントロールできている割合(検査値が正常群又は予備軍に改善している割合)を評価指標とする形に変わります ※2 。こうした背景により各企業・健保組合様から、より多くの未受診者を受診に動かし、かつ治療効果を生み出すエビデンスがある高血圧治療補助アプリの活用による健康状況の改善成果に関心をお持ち頂き、導入が増えています。 ※1:第3期データヘルス計画 策定の手引き(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001223896.pdf ※2:上記手引きの68ページ。疾患群の病態コン トロール割合(高血圧症・糖尿病・ 脂質異常症) この評価指標は、特定健診の2年連続受診者で、1年目に高血圧で服薬有り又は検査値が疾患群の者のうち、2年目に検査値が正常群又は予備群の者の割合を示す。各疾患群に対する受診勧奨等のハイリスクアプローチの1年間の対策結果やその経時的な変化を把握することに活用できる。 導入いただいた企業担当者様によるコメント 第一生命健康保険組合 ご担当者様 当組合では、高血圧や糖尿病を中心に、生活習慣病対策を進めています。『ascure Dr.(アスキュア ドクター)高血圧治療』は、医療機関受診時にとどまらず、日常生活の中でアプリによる継続サポートが受けられる点が大きな魅力です。さらに、企業・健保による費用補助の設計により、利用者が経済的な負担を感じ...