生活習慣の改善を呼びかけ 「減塩の日 応援キャンペーン」開催 ~「ナトカリバランス応援ウィーク」で野菜ジュースまたは宿坊体験が当たる!~


株式会社CureApp(キュア・アップ/本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐竹晃太、以下「当社」)は、高血圧患者さん、および関係の方々に治療や生活習慣改善の大切さをお伝えするために、日本高血圧学会が提唱する「減塩の日」(毎月17日)に賛同し、「減塩の日 応援キャンペーン」を開催いたします。


今回、趣旨に共感いただいたカゴメ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山口 聡、以下「カゴメ」)とタッグを組み、「ナトカリバランス応援ウィーク」として、生活習慣改善を望まれる皆さまに抽選で当たる素敵なプレゼントをご用意いたしました。


今後も高血圧患者さんの生活習慣改善の支援に共感いただける企業様と共業し、キャンペーンを開催予定です。この機会をご自身やご家族の生活習慣改善のきっかけにしていただけますよう、是非ご活用ください。


キャンペーンサイトは「こちら

「減塩の日」について

日本高血圧学会は、高血圧の予防・治療における生活習慣改善の重要な要素のひとつである「減塩」の啓発を目的として、毎月17日を「減塩の日」と定めています。これは世界高血圧デー(5月17日)に由来しています。

https://www.jpnsh.jp/topics/562.html

当社はこの度、「減塩の日」に賛同し、生活習慣改善を皆さまへ呼びかける「減塩の日 応援キャンペーン」を開催いたします。

「減塩の日 応援キャンペーン」開催背景と概要

高血圧において生活習慣の改善は非常に重要です。「生活習慣の改善は、高血圧予防や、降圧薬開始前のみならず、降圧薬開始後も重要である」と高血圧管理・治療ガイドライン2025にも記されており、生活習慣の改善は高血圧を予防したい方や高血圧症の全ての患者さんがまず取り組むよう推奨されています※1。しかし現実には、自力での生活習慣改善は継続が難しく、当社による調査でも約2人に1人が「難しい」と回答しています※2


当社はこうした課題認識のもと、高血圧治療における生活習慣改善の実効性を高める為、これまでも正しい知識の普及や情報発信に取り組んでおり、その一環として本キャンペーンを実施いたします。今後も事業の推進や他社との共業などを通して、高血圧治療における生活習慣改善の啓発活動をより一層強化していく方針です。


本キャンペーンの第一弾として、カゴメと共同で「ナトカリバランス応援ウィーク」を開催。生活習慣に関するアンケートにお答えいただき、抽選で健康的な食生活や、生活習慣改善のきっかけを届けるプレゼント企画を行います。

食事の栄養補助や食生活のサポートとして、手軽においしく野菜のカリウムをプラスできる野菜ジュース「つぶより野菜」、そして生活習慣改善体験として、塩分を控えた精進料理を味わえる「宿坊体験」をご用意。美味しく楽しみながら、日々の生活で、無理なく続けられる健康習慣を応援します。


※キャンペーン概要は本リリースの最後部をご参照ください。

  キャンペーンサイトはこちら

※生活習慣に関するアンケートにお答えいただいた方を対象に抽選で当たるプレゼント企画です

※「減塩の日 応援キャンペーン」にご興味のある企業様はこちらよりお問い合わせください。


※1:高血圧管理・治療ガイドライン2025(日本高血圧学会)https://www.jpnsh.jp/guideline.html

※2:2022年5月高血圧未受診者に対する意識調査(2022年5月11日/CureApp)https://cureapp.blogspot.com/2022/05/517.html

共同キャンペーンの背景

日本人の多くは、塩(ナトリウム)を目標量より多く摂り過ぎています。一方でカリウムの摂取量は目標に届いていません。カゴメは"減塩"のみならず、野菜や果物からカリウムを積極的に摂取し、ナトリウムとカリウムのバランス、「ナトカリバランス」を意識した食生活を推進しています。

上記の背景から、当社の「減塩の日 応援キャンペーン」の趣旨に共感いただき、共同キャンペーンの開催に至りました。


■「ナトカリバランス」とは

ナトリウムとカリウムのバランスのことです。普段の食事では塩分が多くなりがちです。ナトカリバランスの食生活とは、塩分のとり過ぎに気を付けながら、カリウムを含む野菜や果物を積極的に摂ることです。


いつもの食事で塩分が気になるときは、カリウムを多く含む野菜や果物を積極的に取り入れ、ナトカリバランスを意識しましょう。減塩もだけど、野菜でカリウムをプラスしましょう。毎日の食事を美味しく、楽しく、健康に。


※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを

※腎臓病の方はカリウムを制限する必要がありますので、必ず主治医にご確認ください。

※現在病気の治療中で病院から食事指導を受けていらっしゃる方は主治医の先生のご指示に従い、治療を継続してください。


カゴメ株式会社について

カゴメは 1899 年の創業以来、自然の恵みである野菜や果物のおいしさや栄養を活かしたものづくりを大切にしています。

「トマトの会社から、野菜の会社に」というビジョンを掲げ、野菜の価値を活かした商品やサービスを開発しており、「野菜摂取の意識と行動」を変えようと日々活動しています。

健康サービス事業では、推定野菜摂取量を見える化した「ベジチェック®」で食生活の行動変容を促すなど、前向きで楽しい野菜摂取方法を提案し、健康増進 をサポートいたします。



カゴメ 健康サービス事業

https://healthcare.kagome.co.jp/



カゴメ株式会社

本社:愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号

代表取締役社長 山口 聡

https://www.kagome.co.jp/company/


=====「減塩の日 応援キャンペーン」概要=====


生活習慣に関するアンケートにお答えいただいた方を対象に、抽選で生活習慣改善のきっかけをお届けするプレゼント企画を実施いたします。


詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。


【応募期間】

2025年 11月17日(月)〜12月5日(金)

【プレゼント】

①【カゴメ賞】 つぶより野菜(抽選で40名様)

※当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。


②【CureApp賞】「宿坊体験 埼玉県飯能市 福王山 正覚寺」ご招待(抽選で2組4名様※)

※1組2名様として2組となります。


◆【カゴメ賞】つぶより野菜(抽選で40名様)


カゴメが理想を求めて厳選した6種類の国産野菜を使用、まるで野菜を食べているような新食感に仕上げました。食事の塩分が気になる時に!野菜でカリウムをとろう!毎日の食事を健康に。

1)食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

2)腎臓病の方はカリウムを制限する必要がありますので、必ず主治医にご確認ください。

3)野菜飲料は、原料野菜の全成分を含むものではありませんが、不足しがちな野菜を補うためにお役立てください。


つぶより野菜の詳細はこちら


◆【CureApp賞】「宿坊体験」(抽選で2組4名様)


人里離れた静かな宿坊での規則正しい生活を通じて生活習慣の改善に向き合い、普段の生活で見過ごしがちな「煩悩」とのバランスを整えながら、ご自分なりの生活習慣の改善のヒントを見つけていただきます。


※2名ペアでの応募も可能です。

※プレゼントに移動費は含まれません。

※「宿坊体験」は生活習慣の改善のきっかけにしていただくための体験型啓発イベントであり、高血圧の診断や治療を目的としておりません。運動、食事等の制限を受けている方は、医師に相談の上ご参加ください。


◾️開催日時:

2025年 12月20日(土)〜12月21日(日)

◾️開催場所:

福王山 正覚寺

https://fukuousan-shougakuji.jimdoweb.com/

〒357-0111 埼玉県飯能市上名栗2326

※現地集合・現地解散となります。