Valueを⼤切に、成⻑し続けるCureApp。⽬指すのは、⾃律しながらもチャレンジを忘れない組織。

創業から約6年、CureAppは⽇本初のニコチン依存症治療アプリの薬事承認取得、保険適⽤了承を成し遂げました。感慨深さを覚えつつも、必要な⽅に届き切るところまで、気を引き締めていきたいと代表・佐⽵。

会社としてさらに成⻑を続けるために鍵を握るのが、チャレンジを忘れない⾃律した姿勢と、創業時から脈々と受け継がれる⾏動指針、Value(バリュー)だと⾔います。またCureAppでは、Mission や Vision の達成に向けて「Value」に共感し、それを体現する意欲とスキルを持った⼈財の育成、そしてCureApp らしい組織づくりのための「HR ポリシー」を明確に定めています。

CureAppの「Value」とは?そして、今後も⼤切にしていきたい「HRポリシー」とは?代表・佐⽵に聞きました。



CureApp代表取締役社⻑(医師) 佐⽵晃太

慶應義塾⼤学医学部卒、⽇本⾚⼗字社医療センターなどで臨床業務に従事し、呼吸器内科医として多くの患者様の診療に携わる。2012 年より海外の⼤学院に留学し、中国・⽶国においてグローバルな視点で医療や経営を捉える経験を積む。帰国後、2014 年に株式会社CureApp を創業。現在も週1回の診療を継続し、医療現場に⽴つ。



社名 CureApp の⽂字に込められた、創業時からの精神

―― まずは、⽇本初の治療⽤アプリの薬事承認・保険適⽤了承について、率直なお気持ちを聞かせてください

佐⽵:この事業をやろうと決めたのが2013年の秋なので、ちょうど7年近くですね。時間をかけてようやく薬ではなく治療⽤アプリ、ソフトウェアという形のないものが病気を治すことができることを国が認めてくれたというのは、本当に画期的な事だと思います。

実際、必要な⽅に届き切るということに関してはまだなので、そこまで気を引き締めて、臨みたいと思います。

―― CureAppのMisson(ミッション)に、⼀歩近づいたという感じでしょうか


佐⽵:そうですね。CureAppでは、 “ソフトウェアで「治療」を再創造する”を、最終的に⽬指すミッションとしています。現実には、まだまだ地域によって医療格差があり、医療費の⾼騰などの問題も様々ありますが、CureApp はテクノロジーの⼒を使い「すべての⼈が安⼼して、いつでも良質な医療を受けられる」世界を⽬指しています。

そのためにも、“アプリで治療する未来を創造する”というVision(ビジョン)をまずは医療現場において、実現したいと考えています。

今回のニコチン依存症治療アプリの薬事承認そして保険適⽤開始の⽬処が⽴ったことは、そのような世界を実現するための⼤きな⼀歩になりました。



―― 今までにない価値を⽣み出すために、CureApp のメンバーが⼤切にする⾏動指針のValue(バリュー)とは、どのようなものなのでしょうか


佐⽵:このValue は、CureApp らしい組織を作っていくためにとても⼤切にしているもので、⼤きく分けて、働く上での⼼の持ちようとしての“指針(Way)”と社外のステークホルダーへの約束としての“⾏動指針(Promise)”の2つに分かれています。どちらも、社員たち⾃らが、膝を詰めて考えて作ったものでCureAppらしさを良く表していると思います。


―― Valueは社員が⾃ら考えたという事ですが、その成り⽴ちについてもお伺いできますか



佐⽵:まず「Way」の⽅は、4年ほど前に会社のメンバーがまだ20名ほどのときに、3⽇かけて、皆で考えて決めました。⼤事にしたい⾏動指針の冒頭のアルファベットを集めると、社名のCUREになるんです。「Promise」は1年ほど前に、会社として世の中にリリースしていくものが⾒えつつある中で、お客様に対しての約束としての⾏動指針として考え、これがAPPになっています。

「Way」を考えた時は、メンバーを4チームにわけ、それぞれが会社のValueとは何かを考えて発表するというプロセスがあったのですが、最終的にチームが出した答えを⾒ると⾃然と多くが重なっていたんです。なので、まとめる作業は本当に苦労しませんでした。それぞれが働く上での⼤事にする価値観が、⾃然とシェアできていたのは印象的でしたね。

Enrich your loved ones (親愛なる⼈を豊かにしよう)”などは、どのチームからも出たものでした。

Slack投稿へのスタンプにもValueが浸透

―― このValueは、現在どのように社内に浸透しているのでしょうか?



佐⽵:決まった当初はValue を体現するような⾏動はなんだろう?というワークショップをやっていました。最近は間があいてしまいましたが、今後もぜひやりたいなと思っています。

私⾃⾝も、経営陣として、まだ未熟な点も多いですが、⽇々Valueを実践するモデルケースでありたいと思っています。

またCureAppでは、Slackを使⽤して業務を⾏っていますが、スタンプにValueマークを使っています。例えば“Chase ideal(妥協せず理想を追求しよう)”な⾏動をした⼈に対しては、「C」マークのスタンプをチームのメンバーがつけるんです。社員の⽅々がValueを⼤事にしているのを⾒ると、私も嬉しくなりますね。

Valueマークがついた投稿は、ログから⼀つのチャネルに集まるようになっているので、私⾃⾝もそのチャネルが好きで、⽋かさず⼀つ⼀つ⾒させてもらっています。


―― Valueを体現している事例として、印象に残っているものはありますか?


佐⽵:どのチームもValueを⼤切にしてくれていますが、最近の事例ですと⾼⾎圧治療アプリのプロジェクトのメンバー全員がすべての事に関してChase ideal(妥協せず理想を追求しよう)の姿勢を貫いていたのは印象的でした。

他にも、薬事の管理体制や、エンジニアの⽅々のノウハウ蓄積もbeUnique(独創性で業界をリードしよう)だなと思います。最近では、JavaScriptに強い会社として、⽇本だけでなく世界の中でもCureAppの名前があがるようになっていて、世界的にも技術が認められている証だと思います。

医師や学会などで接する⽅々からも、CureApp の社員についてよくお褒めの⾔葉もいただくのですが、社外に関わるセールスや事業開発、そして臨床開発の⽅々のValueを体現した⽇々の細かい対応が実を結んでいるからだと思っています。

―― このValue を体現する⼈財を増やし育成するために、「HR ポリシー」を明確に定めているということですが、どのようなものなのでしょうか?また、評価や育成・研修などについてはどのように考えていらっしゃいますか。


佐⽵:「HR ポリシー」は、①⼈財や組織、⽂化 ②評価や報酬 ③育成や研修 ④配置・環境や福利厚⽣ の主に4つについて定めたものになります。

ここでは、すべてをお伝えできないので⼀部をお伝えすると、評価については結果だけでなくプロセスである⾏動も評価するというのが基本的な考え⽅です。Valueにあった⾏動も評価の対象になります。

また、チームとしての評価を、しっかりと個⼈評価にも反映させていくことを⼤切に考えています。育成や研修については、CureApp ではエンジニアや臨床開発・薬剤師・事業開発や指導員などの多様な職種の⽅々がいるので、会社の共通の研修もありますが、それぞれの部⾨にまかせ最適なやり⽅で⾃発的に研修を進めていく形を⼤切にしています。

それぞれの部⾨が、⾃分たちにあった研修を企画してくれているのですが、研修をその部⾨だけのものにせず、他の部⾨の⽅々にも「よかったら聞きに来てください」と、広く還元する⽂化があるのも、Enrich(親愛なる⼈を豊かにしよう)な姿勢だと思います。

また、最近では、ドイツ国籍の⽅をエンジニアとして採⽤し活躍いただいています。すでに取り組みを始めていますが、今後は⼥性の登⽤拡⼤もさらに進めたいですし、⽇本⼈だけでなく海外からも広く⼈を採⽤するなど、ダイバーシティーを推進していきたいと考えています。


⽬指すのは、⾃律しながらもチャレンジを忘れない組織

―― 働き⽅について、⼤切にされていることはどのような事でしょうか


佐⽵:例えばCureAppでは在宅勤務を⾃由に選ぶことができます。また1⽇8時間のフルタイム勤務が難しい⽅には短時間勤務も可能ですし、フレックス制を活⽤して、オフィスで5時間ほど働き、残りは早朝もしくは夜、⾃宅で業務を⾏うなど細切れの業務も可能です。

正社員ではまだ制度が無いのですが、週4⽇勤務の⽅もいるなど、⼦育てなどのライフステージに合わせて⾃由度の⾼い働き⽅ができます。

会社として、コンプライアンスなどの最低限必要な統制管理はしつつも、他の部分に関しては、基本的に社員を信頼し性善説をもとに、⾃らを律することのできる“⾃律”した⼈を軸にした組織づくりを考えています。

現在、会社はそうした⾃由度⾼い働き⽅が⾃然にできる組織なので、それは素晴らしい事だなと感じています。

―― これから会社はさらに成⻑していくステージにあると思いますが、どのような組織を⽬指したいと思われますか。


6年前に数名でスタートした会社ですが、今ではアルバイトも含めると100 名を超える規模になりました。(2020年11⽉現在108名)
そして、これから数年後もCureApp が良い組織でいられるかは、ここ1・2 年にかかっていると考えています。

今までは、スタートアップとしての雰囲気が強くありましたが、会社として規模が拡⼤するにしたがい内部統制や、外部のステークホルダーに約束することも多くなり、⾒⽅によっては窮屈な部分も少しずつ増えてきていると思います。

なので、スタートアップとしての新しいことにチャレンジしていこう!という部分と、管理をするという雰囲気を、どちらかをとるという発想ではなく、両⽅共を⽬指して実現していく発想をもてるかどうかが⼤切です。それが、次のステージで会社がうまく⾏くかどうかの鍵になるはずです。

そのためにも、個⼈個⼈がしっかりと⾃律し、そして、必死になってチャレンジしていくという、両⽅共を妥協せず追求する組織でありたいと思います。


仕事は⼈⽣を豊かに楽しむためのツール

―― 今後、CureAppには、どのような⽅に来てほしいと思われますか。


佐⽵:もちろん、Mission やVision に深く共感してくださるかどうかは最も⼤切にしたいことですが、それ以外にも2点ほど⼤事にしたい事があります。

⼀つは未来に対して無邪気に明るいと考える⼈です。CureApp は、今の常識的な発想からは、ありえない事に取り組むスタートアップなので、そういう事もできちゃうよね、未来は明るいよね!と⾃然と思ってくれるような⽅だといいですね。

⼆つめは、仕事というものを、⼈⽣を楽しむためのツールとして、捉えて欲しいなと思います。良くも悪くも仕事⼈間だと、仕事がうまく⾏かなければ、つらいし、仕事がうまく⾏ったら幸せという⾵に、⼈⽣が仕事に左右されてしまう所があると思います。そうではなくて、今ある⾃分の⼈⽣を豊かにするための⼀つのツールとして、仕事を捉えて欲しいなと。⼤変な時もむしろ⾃分を成⻑させる良い機会だと捉え、CureApp の仕事を楽しむ気持ちを持ってもらえると嬉しいですね。

(取材ライティング/柳澤聖⼦)