会社組織そして人として成長するための育成とは。多面的に学ぶ力の大切さ
会社組織そして人として成長するための育成とは。多面的に学ぶ力の大切さ
~CureAppのHRコラム 育成編~
創業して8年になるCureApp。2023年1月末現在で社員数205名となり、今後さらに拡大していくフェーズにあります。そんな中CureAppのHRは、社員一人一人がそれぞれ能力を生かして理想を追求しながら活躍し、幸せに働ける環境を作ることを目指しています。
今回は人事施策の「育成」で目指すことについて、人事業務部部長の波田野に聞きました。
※このコラム連載はシリーズはCureAppの「採用」「育成」「働き方」「制度」の4つのテーマでお届けしていきます。
前回の採用コラムはコチラ
波田野 大悟(はたの だいご)/人事業務部部長
早稲田大学教育学部卒業後、リクルートキャリア、ソニー、グリー、IBMなどで主に採用、人材開発・組織開発業務に従事。妻が医療従事者であることから、事業のビジョンに深く共感。今後拡大期にある事業において、自らの人事経験を活かしたいと2022年4月にCureApp入社。趣味は、野球、スキー、息子と遊ぶこと。
これらのプロダクトが販売開始になれば、営業やエンジニア、薬事などを含めた大所帯のチームにもなっていくでしょう。
その中で事業を大きく飛躍させ『ソフトウエアで「治療」を再創造する』というミッションを体現するためには、チームをうまく機能させ、個人の力を最大限引き出していくことが大切です。そのために人材の育成は、とても重要だと考えています。また製品の上市前の今から、多面的に物事を捉えながら事業をパワフルに推し進められる事業責任者を複数名、輩出することを目指しています。
また自分の専門軸とは違う領域に挑戦し、仕事の幅を広げていくことも、多面的な視点の獲得に必要な経験です。そのため越境学習のような形で意図的な異動を行い、専門性の掛け合わせによって新しい視点を得る機会を増やすことを考えています。
このような配置転換のプランニングを重視し、社員同士の相互理解を深めていくことも大事にしたいことの一つです。
また受講して学んだことが仕事にどう生きたか、共有できる場を作り、お互いの学びを加速する仕組みを現在構築中です。
また医療業界や医学の最新トレンドやガイドラインなどの情報は、直接CureAppのプロダクトの開発に影響する可能性があります。最新情報をキャッチアップするために、学会などへの積極的な参加を推進しています。
――
次回は、CureAppの「働き方」についてお届けします。
早稲田大学教育学部卒業後、リクルートキャリア、ソニー、グリー、IBMなどで主に採用、人材開発・組織開発業務に従事。妻が医療従事者であることから、事業のビジョンに深く共感。今後拡大期にある事業において、自らの人事経験を活かしたいと2022年4月にCureApp入社。趣味は、野球、スキー、息子と遊ぶこと。
■育成において目指すこと
CureAppでは、すでに上市されている「ニコチン依存症」、「高血圧症」の治療用アプリのほかに、今後、現在はい初中であるがんやアルコール依存症、非アルコール性脂肪肝炎、慢性心不全、慢性腰痛症などの様々な疾患領域のプロダクトを生み出していく予定です。これらのプロダクトが販売開始になれば、営業やエンジニア、薬事などを含めた大所帯のチームにもなっていくでしょう。
その中で事業を大きく飛躍させ『ソフトウエアで「治療」を再創造する』というミッションを体現するためには、チームをうまく機能させ、個人の力を最大限引き出していくことが大切です。そのために人材の育成は、とても重要だと考えています。また製品の上市前の今から、多面的に物事を捉えながら事業をパワフルに推し進められる事業責任者を複数名、輩出することを目指しています。
■相互理解を深めるために
CureAppでは、デザイナーやエンジニアなどのモノ作りに関わるメンバーから、営業、マーケティング、薬事や臨床開発、医師などの多種多様な職種のメンバーが力を合わせて働いています。そういった多様な職種の仕事を多面的に理解し、開発を推進していく人材も必要になっていきます。そのような多面的に物事を捉える経験を積めるように、育成のための事業責任者への抜擢なども行います。また自分の専門軸とは違う領域に挑戦し、仕事の幅を広げていくことも、多面的な視点の獲得に必要な経験です。そのため越境学習のような形で意図的な異動を行い、専門性の掛け合わせによって新しい視点を得る機会を増やすことを考えています。
このような配置転換のプランニングを重視し、社員同士の相互理解を深めていくことも大事にしたいことの一つです。
■学びを加速するための仕組みづくり
昨年秋から、CureAppでは社員の学びを促進するために、オンライン学習サービス「Schoo」を導入しました。Schooは、ビジネス界の第一線で活躍する講師の講義動画コンテンツがアーカイブされており、必要に応じてそこから学ぶことができます。個人の課題に応じてコンテンツから新しい知識を吸収し、仕事に生かしてもらえればと考えています。また受講して学んだことが仕事にどう生きたか、共有できる場を作り、お互いの学びを加速する仕組みを現在構築中です。
■自主的な勉強会、積極的な学会への参加
CureAppでは自主的に社内で勉強会を開催し、学びをシェアする活動が盛んです。たとえ自分の専門外であっても、仕事の幅を広げるために意欲的に勉強会に参加する姿勢がみられます。また医療業界や医学の最新トレンドやガイドラインなどの情報は、直接CureAppのプロダクトの開発に影響する可能性があります。最新情報をキャッチアップするために、学会などへの積極的な参加を推進しています。
――
次回は、CureAppの「働き方」についてお届けします。