投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

<日本初の「アプリの治験」結果を米国胸部学会議2019 で公表> 国内第Ⅲ相臨床試験で禁煙外来におけるニコチン依存症治療用アプリの有効性を確認

イメージ
慶應義塾⼤学医学部内科学(呼吸器)教室と株式会社キュア・アップは、共同で開発を進めて参りましたニコチン依存症治療⽤アプリに関しまして、⽇本初のニコチン依存症治療⽤アプリの治験を完了し、アプリの有効性を確認したことを報告致します。    2018 年12 ⽉に国内第Ⅲ相臨床試験が完了しており、先⽇⽶国ダラスで開催された⽶国胸部学会(ATS)2019 の Late Breaking Clinical Trials Session において、慶應義塾⼤学医学部内科学(呼吸器)教室の舘野博喜医師が本治験結果の発表を⾏いました。  禁煙治療における治療⽤アプリの有効性を検証するための主要評価項⽬として設定した9-24 週における継続禁煙率*は、対照群と⽐べ、治療⽤アプリを使⽤した治験治療群で統計学的有意に⾼く、ニコチン依存症治療⽤アプリが禁煙の継続に寄与したことが⽰されました。    *9-24 週における継続禁煙率:禁煙治療開始後9 週⽬から24 週⽬まで禁煙を継続している割合 本治験について   今回結果が発表された治験は、禁煙外来を受診するニコチン依存症患者を対象として、標準禁煙治療プログラムに加えてニコチン依存症治療⽤アプリを併⽤した際の有効性・安全性に関する多施設共同、無作為化、前向き2 群⽐較対照介⼊試験です。本治験においては、標準禁煙治療プログラムに加えて、治験治療群ではニコチン依存症治療⽤アプリ(患者⽤スマートフォンアプリケーション及び、医師⽤Web アプリケーション、患者⽤ポータブルCOチェッカー)が、対照群には対照機器(対照群アプリ)がいずれも24 週間使⽤されました。  本治験に参加した584 例のうち、解析対象となった症例が572 例で、285 例がニコチン依存症治療⽤アプリを使⽤する治験治療群、287 例が対照群アプリを使⽤する対照群に割り振られました。主要評価項⽬は、「9-24 週における継続禁煙率(CAR:Continuous AbstinenceRate)」です。     有効性について   主要評価項⽬である、9-24 週における継続禁煙率は治験治療群が63.9%(182/285 例)、対照群が50.5%(145/287 例)でした。治験治療群は対照群に対して1

【メディア放映】テレビ東京 WBS ワールドビジネスサテライト

イメージ
テレビ東京 WBS ワールドビジネスサテライトの「 医療分野で注目!開発広がる”治療・診断アプリ” 」特集にてキュア・アップが紹介されました。(放送日2019/2/21) ニコチン依存症治療用アプリについてや治療用アプリの知見を活かして開発した法人向け禁煙プログラム「ascue(アスキュア)卒煙」について紹介され、弊社代表佐竹も出演しております。 詳しくはこちらをご覧ください: https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/vod/post_172093/

【掲載情報】朝日新聞〜支援アプリ 保険適用をめざす〜

イメージ
先日朝日新聞にて、 禁煙治療 支援アプリ 保険適用めざす として、弊社の禁煙(ニコチン依存症)治療アプリに関してご紹介いただきました。   禁煙に取り組む手法として知られる医療の禁煙外来。しかし、治療開始後1年の禁煙成功率はわずか27%にとどま理、7割以上の方が失敗してしまっています。 その背景には、診療間隔が2~4週間と長いことによりその間にある「治療の空白期間」に起こる辛さや誘惑、加えて仕事の忙しさなど生活環境の中で通院が継続できないことなども挙げられます。   禁煙治療アプリは、禁煙外来を受診された方が、診療と診療の間の病院外での医療従事者からガイダンスやサポートを受けられない空白期間に、患者さんそれぞれの体調や衝動、薬の利用状況などを把握しながら個別化されたサポートを提供することで、禁煙の継続を後押しする役目をします。   詳しくご紹介された記事の全文については、ぜひこちらからご覧ください: 朝日新聞社に無断で転載することを禁じる(承諾番号「19-1622」)

【掲載情報】Dr.Lifeなび〜医師が使う「治療アプリ」を開発。診療現場での導入を目指す〜

イメージ
『 「医師その人」に価値ある情報を。 』をキーワードに、医師や専門家へのインタビュー記事を中心とし、医師自身のライフワークに関する情報を発信するメディア Dr.Lifeなび に弊社代表佐竹のインタビューが掲載されました。 弊社で開発する治療アプリに加え、民間法人向けに展開し導入法人が50を超えた「 ascure(アスキュア)卒煙プログラム ( https://sc.ascure.technology/ )」、今年4月にリリースした「 ascure STEPS ( https://steps.ascure.technology/index.html )」についても、特徴やテクノロジーが医療・ヘルスケアの世界に生み出す新しい価値について取り上げて頂きました。 また、弊社代表佐竹の起業のきっかけ、医師として今も診療に立つ思いの部分も取り上げて頂いています。 インタビュー記事はこちらをご覧ください: ・Dr.Lifeなび: https://life.doctor-navi.jp/articles/38

【登壇情報】DTX(Digital Therapeutics デジタル療法)で生まれる新たな治療戦略と日本発のグローバル展開

イメージ
先日バイオインダストリー協会主催にて行われたセミナー「 デジタルセラピューティクス(DT×:Digital Therapeutics デジタル療法)の衝撃 」にて、弊社COO宮田がゲストスピーカーとして登壇致しました。 近年注目を集めている「 Digital Therapeutics(デジタル療法) 」。スマートフォンやIoTデバイスなどを活用して行われる治療介入であり、米国ではすでに多くのスマートフォンアプリがFDA(Food and Drug Administration アメリカ食品医薬局)承認を得ているなど、大きな注目を集めています。 デジタルとバイオという新時代の医療を牽引する新技術は、現在目覚ましい発展を遂げる医療に活用され、病気の「診断」だけでなく「 治療 」にも活用され始めています。 今回は弊社だけでなく、Digital Therapeutics最先端の米国にて業界を牽引するDigital Therapeutics AllianceよりMegan Coder氏(Executive Director)やスマートフォンアプリによるADHD治療を目指し大きな注目を集めているAkili InteractiveよりVincent Hennemand氏(VP of Strategy,Corporate & BD )を迎えて講演が行われました。 その中で弊社からは「 DTxで生まれる新たな治療戦略と日本発のグローバル展開 」と題し、その中でDTXの国内の状況や、DTx特有のグローバル展開の課題についてもお話をさせていただきました。 弊社では日本発の新しい医療アプローチとしてグローバル展開を目指し、海外展開に向けてアメリカ法人を設立、グローバル展開を見据えた開発、ビジネスディベロップメントも進めています。 その取り組みの中で見えてきたDTxならではの可能性や、一方で直面するDTxが用いる治療手法ならではの課題についてお話しさせて頂きました。 日本のDTxのパイオニアと米国DTxのパイオニアの対談となり、当日は大変多くの医療関係者に来場を頂き、改めてDTxへの注目を感じる会となりました。