「ascure卒煙」 福島県の禁煙サポートモデル事業に採択
CureAppの完全オンライン禁煙プログラム「ascure卒煙」
福島県の禁煙サポートモデル事業
「県南地域プレパパ・プレママのための卒煙プログラム」に採択
〜妊婦・生まれてくる子どもの受動喫煙防止を支援、
参加者の費用負担ゼロ×オンラインで取り組みやすく〜
「県南地域プレパパ・プレママのための卒煙プログラム」(以下、本事業)は、福島県が実施するオンラインを活用した禁煙支援事業です。本事業を通し、禁煙を希望する妊婦及びその配偶者の禁煙達成と、妊婦・子どもの受動喫煙を防ぐことを目的としています。福島県県南地域9市町村(※)に在住の満20歳以上の方で、対象要件を満たす方は、参加者の費用負担ゼロで完全オンライン禁煙プログラム「ascure卒煙」をご利用いただけます。
(※)白河市、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村
参加申し込みサイト
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045a/sotsuen-support.html
「県南地域プレパパ・プレママのための卒煙プログラム」の概要
本事業で提供するascure卒煙とは
民間法人向け「ascure卒煙」は、弊社の医療機器プログラムである治療アプリ開発の知見を活かし開発した完全オンラインの禁煙モバイルヘルスプログラムです。従来の禁煙外来・禁煙プログラムに加え、禁煙希望者の選択肢を増やすために「医師開発アプリ × オンライン指導 × OTC禁煙補助薬の自宅配送」を組み合わせた全く新しい禁煙ソリューションを提供しています。
これまで、通院を伴う従来型の禁煙外来では、「3ヶ月間で5回の通院」および通院と通院の合間の「患者さん個人の努力による孤独な戦い」が禁煙継続における大きな課題でした。この課題を乗り越えるためには、通院時以外の自宅や勤務時等における心理面でのサポートが必要でした。
当プログラムは、看護師や薬剤師などの医療資格を持ち、さらに育成プログラムを経て専門知識を持った指導員が丁寧にオンライン面談を行います。加えて専用のアプリからも毎日参加者個人に合わせたアドバイスを提供し、薬では対処しにくい心理面においても手厚いサポートが可能となります。また、禁煙の失敗(再喫煙)が多いとされる3〜6ヶ月の期間を長期的に支援することにより、プログラム終了後における禁煙継続にも寄与します。

ascure卒煙の自治体との過去の取り組み
・大阪市との取り組みhttps://cureapp.blogspot.com/2023/10/ascure.html
・豊中市との取り組み
https://cureapp.blogspot.com/2023/03/blog-post_30.html
※ 民間法人向けモバイルヘルスプログラムが提供するサービスは、医療機器・医療行為ではございません。本プログラム及び専用アプリは医療機器ではなく、「治療または診断」を行うものではありません。